2010年07月22日

カルロス・ゴーン (1)

再生にもっとも大切なのは「人」の変革である。

社員がひとりひとり危機意識を持つことも重要。

そして同時に「モチベーションを与えること」も必要です。
変革を推進するスタッフが「モチベーション」を持てる環境をつくること、
これこそが、トップや上司の役目だと思います。

モチベーションと意識改革、これは企業にせよ、国にせよ、組織を変革する
うえで、とても大切な要素なんです。

私にもモチベーションが必要です。
生計を立てる、家族を養うという基本的なものから、よりレベルの高い、
哲学的なモチベーションもある。
それは、自分の周りの人が職業人として、また人間的にも成長するのを実感
できること。
これ以上のやりがいはありません。

人が最も成長するのは、危機的状況にあるときでしょう。
危機的状況の中では、ただ座って待っているわけにはいかない。
しかし、飛び込んでイニシアティブを取る人が現れる一方で、わきで見ている
だけの人もいる。
危機的状況にあるときこそ、その人の本質が見えるのです。





■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net

posted by ホーライ at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | プロに聞く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。