2014年05月20日

わかりやすい説得のしかた●明日の仕事に間にあう仕事術

わかりやすい説得のしかた●明日の仕事に間にあう仕事術

1 イメージに訴えかける

2 ネライを明確に

3 相手に分かりやすい言葉で説明

4 むずかしいことをやさしく説明

5 聞き取りやすい発音、よく聞こえる発声



■解説

相手と自分の置かれている立場をきっちり把握したうえで、どの点を強調して話せば相手が理解しやすいか、ネライを明確にしぼる。 そのうえで、問題を整理・単純化して、考えやすいよう料理して示す。


<ポイント>

1)実例を示す、実物を見せる、図や写真、表を使って示す・・・など。

2)余計なことをしゃべるとピンボケになったり、重要でないところで反論を受けたりする

必要以上に詳しいことは話さない。

3)一人よがりの説明でなく、相手の知識レベルを十分考えて説明する。

4)やさしいことをむずかしく説明する人が多い。

5)説得する意思を疑いたくなるような話し方をする人も多い。


posted by ホーライ at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 説得術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月15日

仕事の基本・仕事のコツ●6.頭を使った時間管理法(2)

仕事の基本・仕事のコツ●6.頭を使った時間管理法(2)


1 すぐれた仮説によりムダな調査を省く

2 すぐれた構想、計画によりムダな作業を最小にする

3 根本原因を取り除くことをせず、“応急処置の繰り返し”ということにならないこと

4 計画を途中で大きく変更しないように、基本方針については最初に十分検討すること

5 実現可能性の低いものに手を出さない



■解説

1) 必要な情報を短時間に捜し出すには、優れた仮説を置き、十分に対象を絞り込んでから調査に入る。

2) 「動く」と「働く」は大違い。動いていると、とかく仕事をしているような気になるものだが、構想のあいまいな企て、計画のいい加減な仕事はムダが多い

5) 可能性があると判断したら、総力を結集して必ず成功させる(実現したときの効果の大きさも考慮する必要性あり)。


posted by ホーライ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムマネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

■仕事の基本・仕事のコツ●5.頭を使った時間管理法

■仕事の基本・仕事のコツ●5.頭を使った時間管理法

1 常に先を予測し、ついでにできることは前もってやる

2 手順をよく考える

3 筋道を立て、一歩一歩前進する



■解説

2)共同作業の場合、関係者の準備期間も考慮にいれ、総合的展開をはかる。自分だけ焦ってみてもダメ。

3)同じことの繰り返しを極力避ける、二度手間にならないようにする。段取り、前準備の重要性。


posted by ホーライ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムマネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

■仕事の基本・仕事のコツ●4.中心思考による時間管理法

1 短時間に中心・骨組みをつかむ

2 素早く当事者として中心に溶け込む

3 戦略上のポイント、問題点を明確に把握し、ポイント以外のところで時間を取られないこと

4 あふれる情報の中から価値ある情報を効率的に捜し出すには、まず、絞込みを工夫する 

5 混乱状態のままでものごとを中断しない

6 短気記憶力を高め、中心・骨組みだけは忘れず、次の再会時に備える

7 その場その場で頭の切り替えをきちんと行い、集中する



■解説

3)仕事の重要・非重要度を把握し、重要度の低いところで時間を取られないこと。

4)戦略による絞込み。戦略上のポイント、問題点等による絞込み。

5)「次はどうする」というところまで明確に整理する。中心点が明確であると再開時スムースなスタートができる。あるいは今後のチェックポイントを、見やすいところにハッキリと書き残しておき、次回の参照用とする。

7)集中を妨げる雑念が出てきたら、メモに書き留め、あとで処理することに決め、当座はスッカリ忘れ、安心して仕事に打ち込むこと。


posted by ホーライ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムマネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月12日

■仕事の基本・仕事のコツ●3.スピード処理による時間管理法

■仕事の基本・仕事のコツ●3.スピード処理による時間管理法

1 気を入れて仕事に集中する

2 意思決定、実行は、タイミングが悪くない限り、その場で処理

3 仕事(未処理書類)をためるな

4 ダラダラとした仕事にならないよう、終了、完了予定時間をあらかじめ限定してから実行 

5 電話は極力こちらから



■解説

2)「そのうち」、「また明日」・・・・・・は行動を著しく鈍らせる。

3)ボールを長く持つな。

4)会議や、打合せも、テキパキ要領よく済ませる。


posted by ホーライ at 03:24| Comment(0) | TrackBack(0) | タイムマネジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。